JOmonjin

〜教育・ミニマリスト・幸福論〜

仕事に疲れた自分へ。

時間があると、いろんなことに思いをめぐらす

今、図書館にいるのだが、

 

あ、あの人昨日もいたな

あの人の服めちゃ似合ってるな

受験勉強頑張れ

え?この人絵描いてるけど漫画家志望か?

 

とか。

勝手に人を観察して、想像を膨らます。

世の中的にお盆で、国民が休んでいるのに、わざわざ図書館に来て、思い思いの勉強をしている姿に少し感動する。

 

最近のブログは病み日記のようになっているが、答えのない難問に挑戦しているという充実感がある。

よく学者が、問いに挑戦し、精神崩壊して自死してしまうみたいなことがあるが、私の場合もそういう感覚に陥ることがある。まぁ、私ごときが悩んだところで、何も解決しないし、何も社会的にセンセーショナルでもないのだが、時々、そういう感覚になり、

 

あ、これがうつ病か?これが偉人の悩みか?と思ってしまうことがある。

 

人間は本当に複雑にできていると思う。

バランスが大事という言葉で集約できるほど単純ではない。

中庸という言葉があるが、中庸ばかりをやっていれば、それも偏りであろう。

 

普通という人生を歩くことが偏りなのであれば、偏りのない人生などは存在しない。

 

ただし

私自身は偏りをそこまで恐れていない。なぜなら今のところ、その偏りによって犯罪を犯したいとか、死にたいと思うことはないからだ。

 

思い返すと、自分の存在意義が脅かされた経験は、繰り返される仕事の日々にあった。好きなことをやっているという感覚もなく、人間関係も希薄。

 

なぜ自分が生きていかなければならないのか、本当に分からなかった。感謝もされず

※されていたかしれないが、自分の感覚としては皆無だった。

なにも充実感もないまま、日々を過ごしていた。

 

人間らしさを取り戻すために、心も体も必死に抵抗していたのだろう。次第に体調が悪くなり、眠れなくなった。

 

私のような人は意外に多いと思う。

私は、普通に仕事をし、成人男性として普通に生きてきたが、その普通が自分を苦しめていた。

 

今は「自分がよく生きるためにどうしようか」という問いを自分で立てられるようになった。健全である。

 

その中で思ったことがある。それはやりたいことなんて何もない、ということである。

 

そして、そのやりたいことというのは、あまりにも狭義の意味でのやりたいことだということだ。そして、そのようなちっぽけなやりたいことに、いつもくよくよしていたのかと感じる。

 

視点を変え、やりたいことの方向を変えることが必要である。

やりたいことなんてない。

でも生きる。

やりたいことをずっと追い求めることが人生であるならば、人生とは本当に旅であり、終わりが見えない。

 

であれば、こうやって文章を考えて、書き記すことは人生の痕跡として無意味