人生を変えるには環境を変えるしかなかった。
私は、35歳で公務員を退職し、大学院で自分のやりたかった芸術の研究をし、
現在は契約社員をしているアラフォー独身男性です。
よく言われるのは、
「よくその年で仕事辞めれたね」
「退職する勇気がすごい」
「非常勤でやっていけるの?」
「辞めないほうが良かったんじゃない?」
というようなお言葉です。私は前職が公務員のため、安定志向まっしぐらの人生でした。しかし、現在では、安定とは程遠い契約社員という立場で仕事をしています。
今日はなぜ、安定志向、辞めなければ安泰だったかもしれない公務員を辞めることができたのかと書いていきたいと思います。
- 1独身だったから
- 2両親もとりあえず元気だったから
- 3尊敬できる上司が周りにいなかったから
- 4次に進むためには、仕事だけでは突破できないと感じたから
- 5定年まで公務員をつづける未来を想像できなかったから
- 6自分の人生に責任を持ちたかったから
1独身だったから
これはでかい!!
独身じゃないと動けないことって多いと思います。もちろん、結婚しても動く人は動きますが、子どもがいるとなかなか難しい…。
ここで言いたいのは、
動こうと思っているなら、さっさと動こう(動け!!)
ってことです。結婚するとなったら、今度は結婚への道のりになってしまいますし、お金もかかります。独身の方々、今みなさんはチャンスを握っています。今しかありません!!
2両親もとりあえず元気だったから
これもでかい!!
両親がとりあえず自活できていたらありがたい話です。しかし、私の両親も最近大きな手術をしました。アラフォーになると両親の年齡もそれなりになってきますから当然です。もし介護が必要になってしまったら、動くことは難しいんじゃないでしょうか。今、ご両親が健康であるならば、そこに感謝して、
さっさと動きましょう!
3尊敬できる上司が周りにいなかったから
10年以上社会人を経験したアラフォーは、尊敬するという熱い思いがなくなってきました。これは、周りが能がなしだという話ではなく、そもそもの
「尊敬する」という意味合いが変わってくるということです。
20代の頃は、尊敬=仕事できる先輩すごい、とか単純な話で、それで憧れ(=尊敬の熱量)みたいなのがあったんですが、アラフォーになると、いろんなことが見えだして
あまり尊敬していなかった人でも
「あ、この人も実は大変だったんだな」とか
「この人、子育てもして残業してあんなに疲れてるからミスっても仕方ないよな」とか
ある意味で全員を尊敬できるようになってしまっがゆえ、強烈な憧れというものがなくなったという話です。
これは、同時に自分の至らなさを実感するものでもありました。
「こんな人でも実は裏でもがいてるんだよな、自分は・・・もがいてるのか??」みたいな。
そういう意味で、自分をもう一度「尊敬できる自分」押し上げることが重要ではないかと思うようになったんです。
自分への挑戦。安定を捨てて、もがきたかったのかもしれません(ただのMかも)
4次に進むためには、仕事だけでは突破できないと感じたから
私だけでなく、30代はいろんな岐路に立たされていると思います。男も女も関係なく。
仕事ではある程度のポジションに付く人もいれば、そうでない人生を選ぶ人も。
結婚する人もいればそうでない人も
子どもをつくる人もいればそうでない人も
「人生のステージを彩るには、仕事だけをやっていても充実したものはならなそう」
自分は独身でしたので、結婚も子どもも自分の人生の彩りにはなりえそうにありませんでした。普通であれば、有り余ったエネルギーを婚活なりに使うのかもしれませんが…。しかし、私のようにそもそも結婚に興味のない人もいるわけです(ここ大事!)
で、そういう人は仕事に没頭する、趣味にはしる、推しに貢ぐなどさまざま選択肢があるわけですが、私にはなーんにもなかったんです。唯一あったのが、「芸術への憧れ」でした。仕事だけでは、自分の人生は仕事になる。しかも、ずっと安定した仕事。安定という色は、私にとって「彩り」とは違うものだったのかもしれません。
5定年まで公務員をつづける未来を想像できなかったから
35歳で退職しましたが、現在は65歳が定年となっているようです。(定年って60じゃないのかよ!時代とともに変わるんかい!!)
私の職場でも言われていたのが
「定年ってもっと延びるよね、きっと」
35歳の時点であと30年。
この30年間の間に定年はもっと延びる可能性がある・・・。そう考えるといつまで働けばいいんだろう。もちろんその仕事が好きならそれでいい。でもね、好きじゃない仕事もたくさん含まれています。(仕事なんて大体そんなもん)もしかしたらそれをあと35年続けなければならないかもしれない・・・いや40年続けなければいけないかもしれない・・・いや、もしかしたら定年っていう概念もなくなるかも・・・。定年ギリギリまでこの仕事をしていたいかと言われれば、全く「NO!!」でした。
60歳になったら、自分の好きな芸術を近所の人と一緒にやりたい
60歳になったら、芸術教室を家の一角につくってサロンみたいにしたい
だったら、今からその準備を始めればいいじゃん!
想像できない定年とその後の生活よりも、やりたいと思っている明確な生活スタイル方が自分をやる気にさせてくれました。
6自分の人生に責任を持ちたかったから
私の人生を振り返ると、自分の意思で決めたことってあまりありません。
もちろん、選択してきたのは最終的に自分だし、そういう意味では自分で決めてきたんですが…。でもその選択の基準は
・親に反対されない
・他の人に行っても恥ずかしくない
・とりあえず食いっぱぐれない
という感じのまさに「他人軸」で物事を決めていました。(いまでもそういう部分はある(泣))
でも、小さい時からの興味関心は、
・歌手
・楽器
・ダンス
・服
・芸術
みたいな、食いっぱぐれまくりのものばかりにあったんです。
だから、35歳になって退職して大学院に進学した時、
初めて「好き」なものを選択できた
という達成感と満足感があったのを覚えています。これは、まさに「自分軸」!!
自分の人生に責任を持てた感覚がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで、長々と書きましたが、
自分の人生を切り開くには、行動し、環境を変えるしかなかった
ので、35歳で退職という決断にいたったわけです。
今でもこの決断をしてくれた自分には感謝しています。
自分の人生の一部を自分の意思で決めるという当たり前のことは、社会的動物である人間にとって難しいことです。
これから、さらなる困難があっても自分軸を大切に生きていこうと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました!